
ターゲット確認 排除開始。搬送ロボットのボクサー(@koshishirai)だ!
不自由
オブジェクトの原点を自由に移動することができない。
原点をもっと細かい位置で移動させることができたらなぁ。。。
そこで、私は原点を自由に移動させるために以下のアドオンを導入し、使用しました。
初めの10分くらいは慣れませんでしたが、その後この不自由な操作を解消することができました。
・[編集モード] [頂点]を選択した位置にオブジェクトの原点移動させる。
・Maya Config Addon For Blender 2.8 「D」移動
・直接、ピボットポイントのトランスフォームの位置XYZを指定してオブジェクトの原点移動させる。
この技術は3Dモデリングを半年以上経験した私にとっては、必須といっても過言ではないほど助かるアドオンです。
今回は、Blender 2.8,2.9でMaxivz Interactive Tools 「QuickPivot」とMaya Config Addon For Blender 2.8「D」移動で自由にオブジェクトの原点(ピボットポイント)を移動させる方法と移動できなかった時の対処法を示します。
問題「オブジェクトの原点を自由に移動できない」
問題点(個人的)
2. ピボットポイントをトランスフォームXYZの位置を指定して移動することができない
問題1 Blender標準 [オブジェクト][原点を設定]は5つの方法しかない
- ジオメトリを原点へ移動 ← 必要な時
- 原点をジオメトリへ移動 ← よく使う
- 原点を3Dカーソルへ移動 ← 必要な時
- 原点を重心へ移動(サーフェス) ← ほぼ使わない
- 原点を重心へ移動(ジオメトリ) ← ほぼ使わない
- 移動の選択肢が少ない。
- 1,2,3はオブジェクトの中心を移動させる機能。
- 4,5は使う手段がほとんどない。
- 3.3Dカーソルへ移動が唯一、原点を指定の位置に移動させる機能だが使いにくい。
問題2 ピボットポイントをトランスフォーム位置XYZのを指定して移動することができない
オブジェクトは[移動ツール]で、トランスフォーム位置XYZの値を指定して移動することができます。
例: ([オブジェクトモード] [移動ツール] X[2m], Y[0m], Z[0m])
しかし、ピボットポイントは移動することができない。(Blenderの仕様)
動作環境
- Blender v2.83.4, 2.90
- Windows 10 Pro 1909
- Maya Config Addon For Blender 2.8
- MayaConfig_V3_7
- Interactive Tools for Blender(Maxivz Interactive Tools)
対処法1 ビュー オプション→トランスフォーム 影響の限定→原点にチェック✓を入れる
- [オブジェクトモード], オブジェクトを選択します。
- ビュー [オプション] → [トランスフォーム 影響の限定] → 原点にチェック✓を入れます。
これで原点を自由に動かすことができます。
さらに[スナップ先]をオンにすれば頂点,辺,面などにスナップすることができます。
- 原点の移動が終わったら、ビュー [オプション] → [トランスフォーム 影響の限定] → 原点にチェック✓を外しましょう。(オブジェクトが移動できなくなるため。)
対処法2 「Quick Pivot」で選択した頂点,辺,面の中心に移動させる【Maxiv’z Interactive Tools】
- Interactive Tools for Blender(Maxivz Interactive Tools)を導入します。
- オブジェクトの頂点を選択します。
- オブジェクトの頂点を3点選択します。Maxivz’s Interactive Toolsを開いて[Quick Pivot]をクリックします。
- この頂点の中心に、オブジェクトの原点を移動することができました。
対処法3 「Edit Pivot」でピボットポイントの位置を指定する【Maxiv’z Interactive Tools】
- オブジェクトを選択し、Maxivz’s Interactive Toolsを開いて[Edit Pivot]を押します。
- ピボットポイントの移動は、オブジェクトの移動と同じです。
値を指定することができます。
面選択でもピボットポイントの位置を移動することができます。
対処法4 「D」移動でピボットポイントの位置を指定する【Maya Config Addon For Blender 2.8】
- Maya Config Addon For Blender 2.8を導入します。
Maya Config Addon For Blender 2.8導入方法 参考
紹介!~Maya Config Addon For Blender 2.8というアドオン – 3DCG暮らし
- [オブジェクトモード] [移動ツール]に切り替えます。
- キーボードの「D」を押します。ピボットポイントのギズモ(座標)が表示されます。
- オブジェクトを移動します。
ピボットポイントの移動は、オブジェクトの移動と同じです。
値を指定することができます。
対処法5 D移動でオブジェクトの原点を自由に移動できない時【Maya Config Addon For Blender 2.8】
Maya Config Addon For Blender 2.8でDを押しても移動できないオブジェクトがある。
つまり、「D」を押してもオブジェクトと一緒に移動してしまう。
その場合、Maxiv’z Interactive Toolsの「Edit Pivot」で代用する。
そうすることでオブジェクトの原点を移動することができました。
まとめ
選択の中心に移動する
Maxivz’s Interactive Tools「Quick Pivot」
ピボットポイントの位置を指定する
Maya Config Addon For Blender 2.8 「D」移動 = Maxiv’z Interactive Tools「Edit Pivot」
最後に寝言
初心者だった当時は、実際に使ってみないと分からなかった。
何で分かりやすく搭載してくれないんだろ。。。
今後のアップデートに期待。
参考
Maya Config Addon For Blender 2.8 導入
紹介!~Maya Config Addon For Blender 2.8というアドオン – 3DCG暮らし
原点移動
koshishirai
Hard Surface Modeling / Designer