フェリカテクニカルアカデミー 池袋 Webサイト制作科卒業! 評判・半年間まとめというのは自分が過去に書いたアーカイブを1つになったものになります。
所々古い情報も含まれていますが、2019年当時の心境を元に書いたものです。その後も知見を加えていますのでご容赦ください。
1章 フェリカWebサイト制作科とは?
こんにちは、フェリカ・Webサイト制作科だったkoshishiraiです。(2019年1月入校 7月卒業)
東京でWebデザインやWeb制作が学べる職業訓練校は多くあります。
その中でもフェリカテクニカルアカデミー Webサイト制作科 を検索で目に入ったことがあるでしょうか。
私は、無事フェリカテクニカルアカデミーのWebサイト制作科に合格しました。
そこで、今一度、フェリカテクニカルアカデミーとWebサイト制作科についてそれぞれの魅力をまとめてみようと思いました。
フェリカテクニカルアカデミーとは
WEB・スマホサイトデザイン科|フェリカテクニカルアカデミー
- フェリカテクニカルアカデミー(株式会社ファウンデーションフェリカ、フェリカTA、略してフェリカ)は、東京・池袋にある求職者支援訓練制度による職業訓練の訓練機関です。
- 1980年に設立した歴史と、数多くの受講生を就職に導いた実績があります。
- 学科は、Webサイト制作科、建築CAD3D科、住宅設計CAD科、インテリアデザイン科と4つに分かれています。
- 学科から分かるように建築とWeb制作の大きく2つに別れています。
フェリカの魅力
- 全くの未経験からでも受講することが可能です。
- 訓練コースの開講頻度も他の訓練機関よりもダントツで多いことがメリットです。
- Webサイト制作科では、午前科と午後科を合わせて年間12コースも開講されました(2018年の開講日)。
- Webサイト制作科は2010年ぐらいごろに訓練コースが設置され、これまで800人以上もWeb業界の就職へ導いてきました。
- さらに、どの学科でも6ヶ月コースが基準とされていることから、長期間じっくり勉強することができます。
Webサイト制作科
- Webサイト制作科は、その名の通りWebサイトを制作する学科です。
- 訓練コースの時間帯は、午前科と午後科がありますが、訓練カリキュラムの内容はほとんど変わりません。
- Web講師は現役のWebデザイナーを経験した方が指導するため、カリキュラムに沿った一般の授業だけでなく、現場で必要なWebの知識や技術を習得することができます。
Webサイト制作科の魅力
- 就職支援に常に協力的です。
- その体勢としてインターンシップ制度や求人依頼、キャリアコンサルティングがあります。
-
インターンシップ
- インターンシップは、インターンシップの募集の機会があれば、受講生向けに授業時間外でも受けられるコースを紹介してくれます。
- 訓練と並行して受けることになりますが、就職前にWeb業界を体験することができるため、可能な方は受けた方が良いでしょう。
- フェリカテクニカルアカデミーにインターンシップの募集が届き、授業時間外で受けることができます。
-
求人依頼
- また、求人依頼の情報が常に更新されています。
- 提携の企業さんとも友好的で、紹介をさせていただくことも可能です。
-
キャリアコンサルティング
- また、キャリアコンサルティングを行っており、一人ひとりに合わせた就職の方向性などの相談することができます。
- 個別にいつでも相談することができます。
1章 まとめ
- フェリカは、歴史と実績のある訓練機関です。
- 未経験の方でも受講しやすい環境が整っています。
- Webサイト制作科は、6ヶ月間でWebの知識や技術を学び、Web業界へ就職を後押ししてくれます。
2章 カリキュラム,授業の様子,教材
やぁ。フェリカWebサイト制作科だったkoshishiraiです。
フェリカのWebサイト制作科とは、名前の通りWebサイトを制作することを学ぶ学科です。
。。では、実際どういうことを学ぶのか。カリキュラム(訓練内容)のスケジュールは?、授業はどんな様子?どのように進めるの?、使用する教材は?といった悩みを卒業生のkoshishiraiがその様子を紹介していきます。
カリキュラム(訓練内容)
- Webサイト制作科で勉強する内容です。
- 詳しくは、フェリカのWebサイト制作科で調べることができます。
- 応募チラシやカリキュラム概要のページで確認することができます。
- 求職者支援訓練|Webサイト制作科|応募チラシ(PDF)
- 求職者支援訓練|Webサイト制作科|カリキュラム概要
カリキュラム概要の表より、私が考えるWebサイト制作科で学ぶ主要なキーワードは、以下のように整理します。
- HTML・CSS(Webページ作成)
- JavaScript(動的なプログラミング)
- PhotoshopやIllustrator(Web素材の作成)
- PHP MySQL(システムの構築)
- SEOやWeb解析、Webマーケティング関連(検索や解析、マーケティング)
また、Web業界で求められる人材は次のように幅広い知識が必要だと私は考えています。
- HTML・CSSで静的なWebページが作れるようになる。
- JavaScript([jQuery]ライブラリ)で動的なWebページが作れるようになる。
- PhotoshopやIllustratorで、画像を編集・加工、バナー作成ができるようになる。
- PHPでサーバー上で入力システムを構築ができるようになる。
- SEOやWeb解析、Webマーケティングなどを意識することによって、Webの動向を考えられるようになる。
そして具体的に、現場で求められる必要な素養は、次のように考えられます。
- プレゼンテーション(人に伝える)
- プレゼンテーションで作ったWebサイトを人に伝えられるようになること。
- Webサイトの企画から制作(Webサイト制作の流れ)
- Webサイトの企画から制作まで、流れを掴めるようになること。
- スマートフォンサイト制作( レスポンシブデザイン)
- 令和においてスマホからのページアクセスが8割程度なので、PC版だけでなく、幅広い端末で見やすく設計できるようになること。
このように、Webの知識を身につけた上で、実際のWebサイトの運用のことも考えられるようになるのが理想的です。
日別計画表(スケジュール表)
- 施設見学会の時に、カリキュラム概要をカレンダーにしたスケジュール表を配られます。
- 日別計画表とも言われます。
- サンプルとして以下に2019年1月開講の日別計画表の1か月分を示します。
2019年1月 日別計画表(スケジュール表)
1.21 | 1.22 | 1.23 | 1.24 | 1.25 | 1.26 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
入校式 | |||||
1.28 | 1.29 | 1.3 | 1.31 | 2.01 | 2.02 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
IT | IT | Network | Network | HTML | |
2.04 | 2.05 | 2.06 | 2.07 | 2.08 | 2.09 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
HTML / CC1回目 | HTML | HTML | HTML | CSS | CSS |
2.11 | 2.12 | 2.13 | 2.14 | 2.15 | 2.16 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
– | 指定来所日 | CSS | CSS | SEO | CSS |
2.18 | 2.19 | 2.2 | 2.21 | 2.22 | 2.23 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
JavaScript | JavaScript | JavaScript | JavaScript | 就職ガイダンス1回目 |
- 訓練日は週5日間(土曜日を含む)、1日5時間の授業を受けます。
- 日別計画表の訓練内容は1文で省略されています。
- 職業訓練校はハロワークの指示で、この日別計画表に沿って授業を進行しなければならないため、訓練内容の1文は、少なくとも達成されます。
- このような表現をしたのは、例えば1日の訓練中ずっと「パソコン・インターネット基礎」を実施するわけではないからです。
- 実際、1時限目で「パソコン・インターネット基礎」を終えた後は、Photoshopの授業がありました。
このようにノルマを達成するために、授業の進行は前後します。また、受講生の理解度や進捗によって。講師は授業のペースは変わります。
またスケジュール表の裏には、時間割やキャリアコンサルティング、ハローワーク来所日の予定表が載っています。
キャリアコンサルティング実施予定表は、就職相談する時間帯が示されています。必ず3回ありますが、個別でいつでも就職の相談することも可能です。(正確な日にちは都合上、Xに置き換えています)
キャリアコンサルティング実施予定表(例)
1回目 | 3/2X |
---|---|
2回目 | 5/X |
3回目 | 7/X |
ハロワーク来所予定表は、ハローワーク指定来所日が示されています。6ヶ月間コースのため、1ヶ月単位でハローワークに来所するきまりになっています。(こちらも都合上、Xに置き換えています)
ハローワーク来所予定表(例)
1回目 | 2/12 |
---|---|
2回目 | 3/1X |
3回目 | 4/1X |
4回目 | 5/1X |
5回目 | 6/1X |
6回目 | 7/1X |
時間割では、1時限は授業50分、休憩10分と区切られています。ただし、3、4限の休憩時間は15分になります。
時間割(午後の部)
15:35-16:05 | 自習30分 |
---|---|
16:05-16:55 | 1時限目 |
16:55-17:05 | 10分休憩 |
17:05-17:55 | 2時限目 |
17:55-18:05 | 10分休憩 |
18:05-18:55 | 3時限目 |
18:55-19:10 | 15分休憩 |
19:10-20:00 | 4時限目 |
20:00-20:10 | 10分休憩 |
20:10-21:00 | 5時限目 |
21:00-21:30 | 自習30分 |
これは間食を取るための時間を設けています。質疑応答は、1時間設けられています。
授業
- 授業は、カリキュラムに沿って行われます。授業の進め方は、受講生の理解度や進捗によって異なります。
- また、座学や実習の比率は毎回、異なります。悩んだところや分からない部分は積極的に先生や周りに相談しながら行うと良いでしょう。
- では、実際の1日の授業はどのように進行するのか、参考として私の経験を示しましょう。
- ある1日の授業(koshishiraiの場合)
- Webサイト制作(午後)科 1月開講
- 人数は先生1人(男性)、受講生14人(男性5人、女性9人)。
時間帯 | 行動 |
---|---|
15:35- | 家出発 Door to Door |
16:00 | このあたりで私到着(ギリギリセーフ。。) |
16:05- | 【授業1時限目】挨拶&出欠 -A |
16:10- | タイピング練習 -B |
16:15- | 3分スピーチ -C |
16:20- | HTML 先生のコードを見ながら復習 |
16:55- | 10分休憩 |
17:05- | 【授業2時限目】HTML 教科書のサンプルコードを打ちながら勉強 |
17:55- | 休憩 |
18:05- | 【授業3時限目】HTML 教科書のサンプルコードを打ちながら勉強 |
18:55- | 少し長い休憩 弁当を持参して夕食をとる |
19:10- | 【授業4時限目】グループワーク トップページについて話し合い -D |
20:00- | 休憩 |
20:10- | 【授業5時限目】グループワーク 延長。各自課題の作業時間 |
21:00- | 挨拶&帰宅 |
- A: 授業1時限目は16:05に始まります。
- 挨拶は「起立、礼、よろしくお願いします!」。
- 出欠では先生が苗字を読み上げて、返事します。「はい!」。
- B: その後、タイピング練習をします。
- Webサイト制作では、キーボードの文字を打つ速さと正確さは必要とのことです。(確かにそうだ)
- 「MikaType」というソフトを使って練習します。おかげで見ないで打つのにも抵抗がなくなってきた気がします。
- C: 3分スピーチがあります。当番制で1日1人がテーマに沿って話します。
- 人前で分かりやすく伝える練習とのことです。(←確かに必要ね)
- 先生はホワイトボードとプロジェクターを使いながら説明します。
- 適宜メモやコードを書きながら、私は理解しようと授業を受けます。
- 教科書は使ったり使わなかったりします。
- スマホは必要時であれば使っても良いです。ホワイトボードの写メなどの勉強目的のために。
- 教室の椅子は硬いので、休憩時間には立って、ストレッチをします。
- ノートパソコンは、低スペックです。色は黒、大きさは14インチぐらい、
- OSはWindows 10。キーボードは配置が広くてやや打ちにくいです。
- アプリケーションは、Photoshop CS5 Extended、Illustraotr CS5 Extended、DreamWeaver が入ってました。
- 低スペックなので、複数起動などするとよくフリーズします。
- カリキュラムにはないですがグループワークがありました。
- グループでテーマに沿ってサイト作りを共有しました。
- 成果発表としてプレゼンテーションを行いました。
- 作ったサイトはポートフォリオとしても有効になります。
教科書
- 受講する前に教科書を購入する必要があります。
- 教科書は12824円かかります。(高い!)
- ここで私は、できるだけ教科書代を抑えたいと思いました。
- 合格後に電話したところ、自分で用意すれば問題ないことだったので、フェリカのオリジナル教材を「Web材料作成マニュアル」の2500円だけを新規で購入し、他のHTML・CSS、JavaScript、PHP、WordPressの教科書は中古で購入することができました。ちなみにメルカリです(笑)。
- 結果としては教科書代はおよそ半分で済む事が出来ました。
Webサイト制作(午後)科1月開講で購入した教科書は以下のようになります。
-
Web材料作成マニュアル
- フェリカのオリジナル教材で、PhotoshopとIllustratorの使い方が載っています。
- 手順が1つずつ載っていて丁寧です。
-
本当によくわかるJavaScriptの教科書
- JavaScriptの入門書です。初心者向けに分かりやすい構成になっています。
- レベル的には初級程度ですが、基本を抑える事が出来そうです。
-
WordPressレッスンブック
- WordPressの使い方を網羅した内容構成になっています。
- WordPressのテーマをカスタマイズしたい時に役に立ちそうです。
-
HTML CSS3 標準デザイン講座
- HTML CSSの入門書です。
- 初心者でもHTML CSS を作りながら感覚をつかむ内容構成になっています。
- 図解で示されており、サンプルを打ちながら理解を進める形式です。
-
スラスラわかるPHP
- PHPを勉強するための本です。サーバーサイドの話なので内容は難しいです。
2章 まとめ
- フェリカでは、カリキュラムに沿って進みますが、生徒の理解度や進捗によって授業の進行が変わります。そのため、自分から学ぶ必要があります。
- カリキュラム通りに進んでないと思うこともありますが、これも社会で必要な内容なため、どんなことでも関心を持って受ける姿勢を持つのも大事だと気づかされました。(無駄なことはない!)
- 自分が勉強して就職するためにフェリカに入学したため、勉強する心構えはしてきました。
- フェリカでは、私たちに十分学ぶ環境を作ってくれるため、最大限利用することができました。
3章 立地・通いやすさ
こんばんはー、フェリカWebサイト制作科卒業生のkoshishiraiです。
フェリカってどこにあるの?池袋から何分ぐらい?とお悩みの方には、私が受講を経験したkoshishiraiが実際の通いやすさ(地図や経路。状況)についてお話しします。
所在地
フェリカ池袋は、実は3箇所あります。まずは所在地から確認していきましょう。
- 事務局 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-12-9 KKビル4F
- 講座開催地1 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-40 SHIMAビル3F
- 講座開催地2 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-6-10 プリモプラートビル4F
私が通っていたWebサイト制作(午後)科では、1番目の事務局のある施設で通っていました。
フェリカのアクセスマップはこちらで確認することができます。
白黒なイラストだと実感湧かないですかね。次にフェリカが池袋のどこに位置しているのか[Google] Mapを示します。
[Google] Mapにある赤いピンマークが私が通っていたWebサイト制作(午後)科、1月開講のクラスになります。
- 池袋駅東口を出て、地図を見て右下に位置していることが分かります。
- 周辺施設には、塾やローソン、カフェ、ジュンク堂書店が立ち並んでいます。
- フェリカは池袋駅から出ると徒歩約10分程度で到着できるため立地が良いです。
3章 まとめ
- 職業訓練でフェリカを通うことに決めたら、地図で調べるだけでなく、実際の経路を[Google] Mapで確認すると良いでしょう。
- 施設見学会で一度訪問する機会がありましたら、所在地をもう一度ご確認ください。
4章 評判、感想、卒業生の声
皆さんこんにちは、フェリカWebサイト制作科卒業生のkoshishiraiです。
- やはり、気になるところは、実際に受講してみて良かったの?という評判ですよね。
- 私も施設見学に行く前は、フェリカのWebサイト制作科の評判を気にしました。
- 例えば、歯医者に通いたくて、地元の歯医者で評判を調べました。
- その歯科医院の口コミは、「対応が良かった」などとありましたので、総合的に判断して歯科医院に通いました。
- 口コミの通り、対応は良くて、費用のご相談もできたので良かったです。
- ですが、実際のところ、ネットの評判通り良かったのか?企業からの評判はどうなっているのか?
- そこで、フェリカを卒業したkoshishiraiがフェリカの評判や卒業生の声をまとめてみました。
ネットの評判1 [Google]のクチコミ
登録している住所が別々なため、2項目あります。
フェリカテクニカルアカデミーは池袋にある求職者支援制度を利用できる学校です。
3人程の担当の先生のうち、きちんと教えてくださる先生は一人だけでした。
基本、教科書を読んでるだけの授業内容で無駄な時間を過ごした記憶しかないです。 クチコミ1 – Google マップ
うーん。賛否両論です。
ここの卒業生です。講師のレベルが高く、みなさん紳士的でした。クラスメイトは全員就職できました。とても感謝しています。Web制作の第一歩を踏み出すための「全て」を学べます。 Web業界未経験、HTML・CSSも知らない状態でしたが、こちらで学んだ事を活かしてプログラマとして就職することができました。
ハローワークの求職者支援制度を利用するにあたっていくつかの訓練校を見学しましたが、訓練校によって教える内容はピンキリです。 フェリカさんはHTML・CSSなどに加えて、Web技術の基礎知識やプログラミングについても学ぶことができ、未経験でも確かな力をつけられると思います。 クチコミ2 Google マップ
卒業生が良い口コミを書いてあります。評判は良いみたいです。
フェリカテクニカルアカデミー 2ch
残念ながら、私の力では見つけることができませんでした。
卒業生の声
フェリカの卒業生の声というページがあります。
フェリカを受講してみて、「受けて良かった」という声が実際の感想が大半です。
受講中だったの私の感想
- 「想定内」の一言です。私はフェリカに通うことを前提に物事を進めてきました。
- おかげで会社を辞めて、受講給付金をもらいながら、安定してポートフォリオ制作に集中することができそうです。
- 訓練はあくまで環境を作ってくれるだけで、自分から行動することが希望職種への1番の近道です。この期間を無駄にしないよう、残り期間を過ごしました。
4章 まとめ
- ネットの評判では、卒業生の声を見ることをおすすめします。
- 1個人の感想に過ぎませんが、受講してみて実際良かったという話を多く聴きます。
- 私も実際、受講中ですが独学よりも上手くスキルが身に付けられている実感があります。
5章 選考方法,応募倍率,気になる合格率
お久しぶりです、フェリカWebサイト制作科卒業生のkoshishiraiです。
- 皆さん、これまでフェリカのWebサイト制作科に施設見学会に参加してみて、学ぶ気持ちが高まってきたのではないでしょうか。私もその一人でした。
- 未経験から6ヶ月間スキルを学びつつ就職支援を行ってくれるので、大変ありがたい制度ですよね。
- しかし、Webデザイナーの職業訓練校は、近年Web業界では人気の職種なため、合格も厳しいともネット情報では書かれています。
- そこで、フェリカのWebサイト制作科は受かりやすいのか?。
- どのような手順を踏めば良いのか?。
- 選考方法から合格手続きまでを私の経験でまとめてみました。
面接に必要な持ち物&準備
- 配布物を入れるカバン
- ボールペン
- 受講申込書
- 服装
- スーツ
評価方法(目安)
- 本人の評価は、面接とハローワークのスコアの合計点数で決まります。
- 面接は職業訓練校が選考会場や選考方法を指示しています。
- ハローワークは本人の状況を点数を付けます。
- 募集人数の定員を超えると、点数が低い人から落とされるのがルールです。
- 募集人数が定員未満であれば、全員合格となるようです。
- 定員の半分くらいになると、開講コースの停止となり、別の職業訓練のコースを申し込む機会が与えられます。
- つまり、その時期にどうしても受かりたい人のための処置がなされていますので、ご安心下さい。
面接(経験談)
- 試験当日に会場で面接を行います。質問は一般的なことを聞かれます。
- 志望理由、学びたいスキルや希望職種、最後まで継続できるか。
- 健康状態、パソコンスキル。などを私の場合、聞かれました。
- 面接官は1人です。施設見学会で説明していた事務の人です。
- 面接時間は, 10分程度でした。
ハローワークのスコア(経験談)
- ハローワークが受験者の評価として点数を付けます。
- 例えば、本人が普段からハローワークでの職業相談を行っていたり、会社都合による退職により生活が困窮しているなどの状況などは、スコアが高くなります。
- なので、ただ受けたいからといいつつ、施設見学会にも行かず、短時間で軽い気持ちで申し込もうとするとスコアは低くなります。
5章 まとめ
- 面接は落ち着いて話せば大丈夫だと思います。
- 話すのが苦手で緊張しましたが、態度や誠意をみせればよいと思います。
6章 施設見学会に行く方法
こんにちは、koshishiraiです。
Webサイト制作科に興味を持ったら、まずは職業訓練校に実際の雰囲気を掴むために見学に行きましょう。
予約から施設見学会の流れを紹介します。見学に行くメリットも示します。
施設見学会に参加する方法
- 施設見学会に参加するにはフェリカに事前に予約しなければなりません。
- 当日参加も可能かもしれませんが、迷惑に取られてしまうかもしれませんので、できる限り避けた方が良いでしょう。
予約には2つ方法があります。
- 1.Webの申し込みフォームによる予約
- 2.電話による予約
Webの申し込みフォームによる予約
- Webからの見学会申し込みが無難でしょう。
- 学校見学会ご予約フォームには 、次の項目が表示されます。
- 記入する項目は、お名前、ふりがな、性別、見学会の希望日、電話番号、メールアドレス、お手続きされるハローワーク、備考。
- 送信が完了すると、メールが届きます。
- これにてお申し込み完了です。
- もし自分の都合で日時変更の希望がありましたら、メールや電話などで再度連絡しましょう。
施設見学当日に必要な準備
見学当日に必要な物を示します。
- 服装:私服でOK。
- 持ち物 メモするペンと紙。
- 資料を持ち帰るためのカバン。
これぐらいの準備で大丈夫です。スーツで来られた方もいますが、準備しなくても採点対象にはならないと説明会で言われたので、好きな格好でも大丈夫です。私は会社帰りに寄りました。
施設見学当日の流れ
当日の流れを順番に示します。
1.教室へ案内され、アンケートを記入します。
- アンケートは、フェリカを知ったきっかけや、見学に来た理由などを記入します。
- 詳しい内容を記入すれば、フェリカへのアピールポイントになる繋がるでしょう。
- ここまででフェリカ施設の雰囲気が分かります。
- 教室の広さやお手洗い、パソコン、椅子などは長い期間お借りして使用するので参考になるでしょう。
2.担当者のプレゼンを聞きます。
- 案内された教室でフェリカの概要、実績、訓練、就職支援など一通りの内容を聞きます。
- それから、生徒さんのポートフォリオを少し拝見させていただくことになりました。
- 卒業する頃には素敵なWebサイトが作れるんだとワクワクしますよね。
- 最後に、質疑応答があります。
- その他、教材の紹介もありました。
3.授業見学
- 数十秒になりますが、実際の授業にお邪魔させていただくことになりました。
- これは実際に見学に行かないと分からない授業の雰囲気を感じ取ることができます。
4.解散
- 授業見学の後は解散になります。お疲れ様でした。何かまだ質問があれば、引き続き残ることができます。
6章 まとめ
- 施設見学会に行くことでフェリカの雰囲気をつかめます。
- また、フェリカへの面接時にアピールに繋がるため、合格したければ行くべきでしょう。
7章 Webサイト制作科を選んだ理由
どうもフェリカWebサイト制作科卒業済みのkoshishiraiです。
- 都内にはたくさんの職業訓練校があります。
- 東京 Web系の職業訓練校 の例
- コンプライアンス・コミュニケーションズ
- アジャストアカデミー
- フェリカテクニカルアカデミー
- ジードライブ
- etc…
など。様々なWeb系職業訓練校の中から私はフェリカを選びました。
職業訓練校を選ぶに当たって私の施設見学体験談や選んだ理由、アドバイスを紹介します。
施設見学体験談
1回目でWebデザインといってもどのような訓練が行われているのか各機関で特色が違うだろうと色々調べ回り、おおよそ把握しました。 さて今回は2回目。求職者支援訓練でWebデザインを学べる機関かつ1月開講を狙っていたので、4校に絞り、巡ってきました。
では、本題の施設見学してきたコース名をリストに示します。
1日目(2018/12/06)
- 1.ゲーム・キャラクター・Webデザイナー養成(夜)科 – コンプライアンス・コミュニケーションズ
2日目(2018/12/07)
- 2.Webサイト制作科(夜) – フェリカテクニカルアカデミー
- 3.Webデザイナー ・ディレクター・ マーケティング 養成科(夜) – アジャストアカデミー
- 4.Web制作スキルマスター(午前)科 – ジードライブ
施設見学1日目感想
- ゲーム・キャラクター・Webデザイナー養成(夜)科 – コンプライアンス・コミュニケーションズ
コンプライアンス・コミュニケーションズ六本木第一教室(株式会社コンプライアンス・コミュニケーションズ)の求職者支援訓練を探すなら、求職者支援訓練比較.com
- 期間: 2019 1/25-5/14。(約4ヶ月間)
- やや短いが、期間は短いほど自分に何ができるか詰めることで、力を発揮できると思います。
- 交通: 電車片道1本38分ほどかかります。やや遠いです。
- 最寄駅5分。午後からだと人混みは空いていると思います。
- 内容:
- ゲームキャラク ターやWeb、アプリのデザイン、イラスト、ロゴ、UI制作
- Webサイト, ポートフォリオ制作
- HTML, CSS , Illustrator , Photoshop , WordPress , マーケティング
- インターンシップ(職業訓練中に紹介あり)
- 感想:
- Webデザインスキルかつゲームキャラクターのデザインに関わるので、自分にとってかなり有益だと思います。
- しかし、片道がやや時間が掛かってしまうため、訓練内容によほど度ストライクでないと、 移動の疲労でつづけられない可能性が高いです。
- 本コース以外は同じようなコースは東京では開講していないです。
- キャラクターのデザインは具体的にどのように行うのか思い浮かびません。
施設見学2日目感想
- Webサイト制作科 – フェリカテクニカルアカデミー
WEB・スマホサイトデザイン科|フェリカテクニカルアカデミー
- 期間:2019 1/25〜7/24。(約6ヶ月間)
- 訓練期間が長いので、じっくり勉強できると思います。
- 勉強を続けていく中で自分の得意分野が見つかりそうです。
- どの分野へ行こうか方向性をしっかり決められそうだ。
- 交通: 電車片道1本13分。最寄駅4分。
- 家から最も近い訓練校でした。さらに期間も長いので、立地最強、申し分無いですね。
- 内容:
- Illsutrator, Photoshop , HTML, CSS , JavaScript , PHP
- SEO, マーケティング, Web解析等
- インターンシップ(職業訓練中に紹介あり)
- 感想:
- かなり濃い内容な印象を受けました。やはり一通り基礎を学んだ方が応用が効くと思います。
- 得意だけで食っていけるかは自分にはまだ未知数です。
- 今回1人の講師が集中的に教えて下さるらしいです。
- インターンシップが訓練内容以外に設けられています。
- インターンシップ経験は履歴書に実務経験に残せるので強いと思います。
- 特に距離が近くて、内容が充実。十分に学べそうだ。今(2018/12/06)のところ第1希望候補かなと思いました。
- Webデザイナー ・ディレクター・ マーケティング 養成科(夜) – アジャストアカデミー
- 期間: 2019 1/25〜6/6 (約4ヶ月半)
- 交通: 電車片道1本33分。最寄駅4分。
- 片道30分越えはやや遠くて辛いです。
- 1日24時間のうち貴重な1時間が失われます。
- 引っ越しはいつでも可能だが、しばらく現住所に住んでからで対応したい。
- 内容:
- Illsutrator, Photoshop , HTML, CSS , JavaScript , PHP , SEO , マーケティング . DTP , UI・UX, WordPress 等
- 課題制作, ポートフォリオ 制作
- Web動画, CM, カラーコディネート等
- インターンシップ(訓練後に開催)
- 感想:
- 専門講師がそれぞれの分野で担当します。
- 訓練内容が広いため、卒業生の就職先も業界職種も幅広いです。
- 興味ある分野が多くて学びたい気になります。
- 様々な分野に行っても応用が効きそうで役に立ちそうだ。
- Web制作スキルマスター(午前)科 – ジードライブ
株式会社ジードライブ | 求職者支援訓練 / 離職者等再就職者訓練 / 新人研修
- 期間: 2019 1/25〜6/24 (約5ヶ月間)
- 内容:
- Illustrator , Photoshop , HTML, CSS , JavaScript ( [jQuery] ライブラリ), SEO , WordPress , PHP , MySQL ,
- 課題制作, ポートフォリオ 制作
- Eclipse , SublimeText, Bootstrap, Gulp, Sass等
- WEBプログラミングより、最新ツールの使えるようになります。
- 感想:
- と比較が必要なほど充実な訓練内容。
- 選考:
- 面接、筆記試験。
- 筆記試験とあるが、アンケートらしいです。
- その他:
- デスクトップPC。ネット資料、動画で復習可能です。
- 感想:
- 授業を受ける形で説明を受けました。
- WEBの仕組みの話があったが、もう少し短く簡単に説明を設けて欲しかったです。
- ネットで復習できるのは強いです。
- 家でも通勤中でも好きな時に見ることができます。
- これはその辺の講義動画より親密性が高いので、見ることに抵抗がなくなるでしょうね。
フェリカを選んだ理由(私の場合)
フェリカTAかなーやっぱりww
1.立地が良い。(距離と時間)
- 電車片道1本徒歩含め計約13分、途中停車なし。
- 私は「通勤時間」は1日の死の時間だと考えているからです。
- 通勤時間が長いほど自分の命の消耗が増します。
- 私は「通勤時間」は1日の死の時間だと考えているからです。
2.期間が長いことを上手く利用できる。
- 約6ヶ月間の長い期間、専門集中的に学びます。
- スキルが身に付けば自信が付きます。
アドバイス
- ハロート レーニング情報検索サイトに募集時期がありますが、募集期間の大体1週間ぐらい前から次期開講の訓練機関が徐々に公開されるようです。
- 募集期間には確実には確実に次期開講の全部の訓練期間公開されます。
- 例えば1月25日開講ならば、募集期間が(12/4〜12/20)なので、その1週間ぐらい前から公開されましたね。(→開講時期の狙い目)
余談
余談ですが、入学当時の私の抱負です。
この度1月開講Webデザイン科で職業訓練を通うことになりました。koshishiraiと申します。
私はWebデザイナーへ就職するための一番の近道として、職業訓練の制度があることを知り、それから自分の力で通う方法・手段を考え、希望だったこちらの職業訓練校に通うことができ、感謝しております。
しかし、それは職業訓練校に入るという目的を達成しただけです。今日からはスキルを獲得し、就職するという目標に変わります。
常に状況が変わりゆく中でも。人生で本当に自分がやりたいことを仕事にしていくことを念頭に置いています。
自分の明確な将来像を予想することは難しいですが、積み重ねることで近づくことは可能だと考えています。
私はこの機会に多くのことを学び、これまでの経験を活かして、念願の就職を目指して取り組んでいきます。「できない」より「できる」を1個ずつ増やして充実した日々を過ごしていこうと思います。
我ながらかなり決意が固まっていましたね。(恥ずかしい)
しかし、これくらいの決意と準備がなければ最善の選択をすることはできなかったかもしれません。
私はフェリカを選んで満足しています。
7章 まとめ
- 私が見学に行った職業訓練校はハロートレーニング情報検索で名前を知り、それから本校のページをよく見ました。
- 施設見学日は定期的に実施されていますが、親切な学校であれば個別対応も行っています。
- 私の体験談や選んだ理由は参考になるか分かりませんが、情報を整理して、自分が行きたい職業訓練校に行くと良いでしょう。
8章 Webを学べる職業訓練校を探す方法
都内のWebデザインの職業訓練校を全部検索する方法。
ドーモ。GAIQ取得済みのkoshishiraiです。
私は数ある中からフェリカのwebサイト制作科を選んだわけですが、フェリカのwebサイト制作科以外にも同じようなwebデザインやweb制作が学べる職業訓練校があります。
ハローワークや知人から知った人もいますが、それ以外に職業訓練校を効率的に探し、情報収集する方法がありますので、それを紹介します。
職業訓練校を探す方法
職業訓練の詳細な情報を探す大きく2つあります。
- ハロートレーニングで情報検索する
- ハローワークの職業訓練コーナーで確認する
1. ハロートレーニングで情報検索する
ハローワークインターネットサービス(厚生労働省)→ハロートレーニング情報検索に行きます。
実際に職業訓練校を探してみましょう。
次の条件で探したいとします。
- エリア:東京
- コース:Web制作
- 開講時期:2020年4月
- コース選択→求職者支援訓練にチェックします。
- Web制作は求職者支援訓練がほとんどだからです。
- 関東→東京にチェックします。
- 想定する分野→IT分野
- 開講日→開始日2020年4月
- 検索すると、ページの下に条件に一致した検索結果が表示されます。
- 検索条件を複数選択し過ぎるとエラーが返されることがありましたので、そこはご注意ください。
「詳細を表示」してみましょうか。
2020年4月開講 はじめてのWebサイト制作(午後)科 フェリカテクニカルアカデミーの詳細です。
詳細のページに以下のような内容が含まれています。
- 訓練目標 / 訓練内容 / 訓練手法 / 訓練修了後に習得できる資格 / 就職を想定する職業・職種 / 訓練期間 / 訓練時間 / 自己負担額
- 応募要項
- 募集定員 / 募集期間 / 選考日 / 選考結果通知日 / 訓練対象者の条件
- 訓練実施施設に関する情報
- 訓練実施機関 / 訓練実施施設 / 訓練実施会場 / 訓練実施会場所在地
ここから訓練実施期間や訓練内容などのキーワードを元に職業訓練校のページを調べると良いです。
2. ハローワークの職業訓練コーナーで確認する
- 職業訓練がよく分からなければハローワークに直接向かうのが無難です。
- ハローワークには必ず職業訓練コーナーがあります。
- 職員に相談することで、疑問を解決する手助けになるでしょう。
いち早く開講時期を知るためには(情報の更新頻度について)
- 私なりの方法ですが、ハローワークネットでその職業訓練校の近年の開講時期から予測します。
- 例えば、フェリカでは1年間に8回も開講されています。(2019年)
- 開講時期も予想が立てやすいため、未経験から職業訓練校に通ってWeb業界へ就職を検討されている方は、退職時期を調整もおおよそ予測して計画して立てることができます。
7章 まとめ
- 職業訓練校を探すにはハロートレーニングで確認すればが開講時期や応募時期が詳細に示されています。
- 職業訓練校の開講時期は不定期であるが、近年の開催時期や職業訓練校に問い合わせれば、推測することが可能です。
9章 職業訓練受講給付金をもらう方法
- ついにやってまいりました。。職業訓練に通うために通らなければならない職業訓練の給付金のしくみを説明します。
- 給付金をもらいながら受講しないと今後の事が心配で精神が不安定になるでしょう。
- 今回はこの給付金のしくみについてなるべく詳しく説明させていただきたいと思います。
職業訓練受講給付金とは
職業訓練受講給付金とは、雇用保険が受給できなくても職業訓練を受けて就職できるよう、受講期間中に経済的支援をしてくれる制度です。
対象者
職業訓練受講給付金を受給するには、支援対象となる要件を満たす特定求職者であり、支給要件の全て満たす必要があります。
特定求職者の要件
特定求職者は、次のような方です。
1.ハローワークに求職の申込みをしていること
2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
3.労働の意思と能力があること
4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
例えば、
●雇用保険に加入できなかった
●雇用保険の失業給付(基本手当)を受給中に再就職できないまま、支給終了した
●雇用保険の加入期間が足りずに失業給付を受けられない
●自営業を廃業した
●就職が決まらないまま学校を卒業した
などの場合が該当します。 職業訓練受講給付金(求職者支援制度)
自分がこれらの要件に含まれているのか分からなければハローワークの職員に相談すると良いです。
職業訓練受講給付金について
続いて、職業訓練受講給付金の種類、支給要件、支給申請、必要書類について詳しく説明します。
職業訓練受講給付金の種類
職業訓練受講給付金には以下の3種類の手当があります。
- 職業訓練受講手当
- 通所手当
- 寄宿手当
職業訓練受講手当(受講手当)
- 1つの支給単位期間における日数が28日以上 → 10万円
- 1つの支給単位期間における日数が28日未満 → 3,580円 x 日数(最後の支給単位期間、就職による中途退校のときなど)
受講給付金を受け取る方はこちらの職業訓練受講手当の10万円を基準に指すことが多いです。
通所手当
- 受講手当の受給者に対して、自宅から訓練実施施設までの交通機関の運賃相当額(1ヶ月間の定期券代等)が支給されます。(運賃相当額は、運賃・時間・距難等の事情に照らし、最も経済的かつ合理的と認められる経路・方法により算定されます。)
- 「通所手当」は、支給単位期間中に「受講手当」が支給される場合に限り支給され、「通所手当」だけが支給されることはありません。また、受給手絨きは同時に行います。
- 1つの支給単位期間における日数が28日未満の場合、日割りで計算されます。
- 交通機関を利用する方は、自宅から訓練実施場所までの最短経路が2km以上の場合に支給されます。
- ※支給申請の際、通所経路確認のため、定期券等の提示を求めることがあります。
私の場合は、職業訓練校から2km以上離れていたので手当を適用し、1か月間の通勤に必要な6600円を支給してもらうことができました。
寄宿手当
- 1つの支給単位期間における日数が28日以上→ 10,700円
- 1つの支給単位期間における日数が28日未満→日割りで計箕
- 「寄宿手当」は公共臓業安定所長が支援指示する職業訓練の受講にあたり、同居の配偶者等と分離した生活を開始することが認められた場合のみ支給されます。
- そして「寄宿手当」は、支給単位期間中に「受講手当」が支給される場合に限り支給され、「寄宿手当」だけが支給されることはありません。また、受給手綬きは同時に行います。
- 「寄宿手当」は、求瞬者支援馴練等受講期間中の日についてのみ支給されるものであり、受講開始前の寄宿日または受講終了後の寄宿日については支給されません。
ようするに通学が難しい人に適用される手当になります。
職業訓練受講給付金の支給時期
職業訓練受講給付金の支給の時期は、訓練開始1ヶ月(支給単位期間)経過後、指定来所日の支給申込書手続きで、出席状況・支給要件を確認の上、指定の口座に振り込みます。
よって、初回の支給は訓練開始後1ヶ月半程度経過後となります。
職業訓練受講給付金の支給要件
職業訓練受講給付金を受給するには、支給要件を満たす必要があります。
1.本人収入が月8万円以下(※1)
2.世帯全体の収入が月25万円以下(※1、2)
3.世帯全体の金融資産が300万円以下(※2)
4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5.全ての訓練実施日に出席している(※3)
(やむを得ない理由がある場合でも、支給単位期間ごとに8割以上(※4)の出席率がある)
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない(※2)
7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない※1 「収入」とlは、税引前の給与(賞与含)、事業収入、役員報酬、不動産賃貸収入、各種年金、仕送り、養育費その他全般の収入を指します(一部算定対象外の収入もあります)。
※2 「世帯」とは、本人のほか、同居または生計を一にする別居の配偶者、子、父母が該当します(内縁の関係にある者は「配偶者」とみなします。内縁の関係にあるか否かの確認は、住民票謄本の続柄等の「夫(未届)」等の記載によって確認します。)。
※3 「出席」とは、訓練実施日に全てのカリキュラムに出席していることをいいます。ただし、やむを得ない理由により訓練に遅刻・欠席・早退した場合で、1実施日における訓練の2分の1以上に相当する部分を受講したものについては、「1/2日出席」として取り扱います。
※4 「8割以上」の出席率とは、支給単位期間ごとに訓練実施日数から欠席した日数と「1/2日出席」した日数を控除して出席日数を算定(端数が生じた場合は切り捨て)し、支給単位期間ごとに訓練実施日数に占める当該出席日数の割合が8割以上であることを指します。 職業訓練受講給付金(求職者支援制度)
訓練期間中のアルバイト等により雇用保険加入となった場合は、「特定求職者」に該当しなくなり、職業訓練受講給付金は支給されません。
受給中に雇用保険加入となった場合、職業訓練受講給付金の支給は雇用保険資格取得日の前日までの支給となります。
支給申請について
支給申請時に、以下の要件を確認します。
- ① 訓練実施施設による受講証明( 職業訓練受講給付金支給申請書)から、出席要件を確認します。
- * やむを得ない理由により欠席した場合、その理由を証明する書類の提出が必要となります。
- ② 支給対象支給単位期間における事前審査で確認した支給要件の変更点を確認します。
- * 世帯、収入、資産等に関する確認否料の提出が必要となる場合もあります。
- ③支絵申請の内容に基づき、ハローワークが支給決定または不支給決定を行います(確認事項がある場合、決定までに日数を要することがあります。)
- ④支給決定後、通常、1 週間から10 日程度後にあらかじめ届け出た金融機関の口座に職莱訓練受講給付金( 受講手当と通所手当と寄宿手当の合計額) が振り込まれます。
- ⑤職業訓練受講給付金は支給単位期間が終了した日の翌日から2 年を経過するまでの間は支給を受ける権利がありますが、支給申請は支給単位期間終了後にハローワークが指定する月に一度の「指定来所日」に行っていただく必要があります。指定来所日に支給申請を行うことができない場合はハローワークにご相談ください。 求職者支援制度・訓練受講のしおり – 都道府県労働局 – 厚生労働省(PDF)
① 訓練実施施設による受講証明( 職業訓練受講給付金支給申請書)から、出席要件を確認します。
求職者支援制度・訓練受講のしおり – 都道府県労働局 – 厚生労働省(PDF)
* やむを得ない理由により欠席した場合、その理由を証明する書類の提出が必要となります。
② 支給対象支給単位期間における事前審査で確認した支給要件の変更点を確認します。
* 世帯、収入、資産等に関する確認否料の提出が必要となる場合もあります。
③支絵申請の内容に基づき、ハローワークが支給決定または不支給決定を行います(確認事項がある場合、決定までに日数を要することがあります。)
④支給決定後、通常、1 週間から10 日程度後にあらかじめ届け出た金融機関の口座に職莱訓練受講給付金( 受講手当と通所手当と寄宿手当の合計額) が振り込まれます。
⑤職業訓練受講給付金は支給単位期間が終了した日の翌日から2 年を経過するまでの間は支給を受ける権利がありますが、支給申請は支給単位期間終了後にハローワークが指定する月に一度の「指定来所日」に行っていただく必要があります。指定来所日に支給申請を行うことができない場合はハローワークにご相談ください。
細かい手順ですが、これは受講生になると申請時の流れがルーティン化します。
「支給申請時の必要書類」
職業訓練受講給付金支給申請書( 訓練実施施設の受講証明が記載されたものに限る) – ①
求職者支援制度・訓練受講のしおり – 都道府県労働局 – 厚生労働省(PDF)
※ 用紙はハローワーク窓口で交付します。
※ 訓練実施施設の受講証明がない場合、職業訓練受講給付金は支給されません。
就職支援計画書 – ②
職業訓練受講給付金支給状況(支給記録)
※ 初回の支給申請時に交付します。
職業訓練受講給付金事前審査通知書
※ 初回の支給申請時のみ必要となります。
やむを得ない理由により訓練を欠席した場合、その理由を証明する書類
もし上記の書類を忘れた場合、支給決定を行うことができません。
特に、①または②を忘れた場合、支給申請ができず、再度来所が必要となるのでご注意ください。
支給単位期間について
支給単位期間とは訓練開始日を起算日として1か月ごとに区切られており、区切られた個々の期間を指します。
受講給付金を受け取る流れを図で示します。
- 訓練開始日を8/20、1か月後を9/19日とします。
- 1回目の支給単位期間は、訓練開始日8/20から9/19までのおよそ1ヶ月間を指します。
- 指定来所日にハローワークでこの期間の支給要件を満たすための申請をします。
- 給付金はおよそ数日から10日以内に指定の口座に振り込まれます。この周期を繰り返します。
9章 まとめ
- 職業訓練の受講給付金のしくみについて解説しました。
- 色々難しいですよね。分からないことがあれハローワークに電話か相談することが大事です。
- 特に病気や就職活動の理由で欠席する場合は注意が必要です。
10章 よくある質問,最後にアドバイス!
もう眠くなってきましたね。 koshishiraiです。
フェリカのWebサイト制作科の魅力を各9パートにしてまとめてきました。
本10パート目でフェリカのWebサイト制作科シリーズの最後になりますので、私からアドバイスを述べさせていただきます。
フェリカ受講を検討しているあなたへ
- フェリカは、未経験から異業種転職というあなたの将来の可能性を広げてくれます。
- フェリカで勉強して就職する意思があれば、そこで培ったスキルや経験は今後の将来の活動に非常に役に立つと思います。
- Webデザインの学校はさまざまありますが、社会人が働きながら、スクールに通うのは相当気合いが必要だと思います。
- Webスクールの中で、受講料は無料で、現役のWebデザイナーが教えて、給付金を受けながらもらえるのはこの国の制度ぐらいです。
- ドットインストールなどのオンライン学習で身につける方法もあります。
- こういったツールを使ったほうが身につくのであれば続けてもよし。
- 結局は、結果が出るような自分に身につく勉強方法を確立して、希望職種への就職を目指していただければと思います。
よくある質問
よくある質問が用意されています。
それとは別に私が勝手に作ったQAを9つ用意しました。
Q1.全くの初心者だけど大丈夫?
- フェリカのカリキュラムは「未経験者」を想定した内容になっており、初歩的な内容から学んでいきます。
- 受講資格として基本的な操作ができれば問題ありません。
- 指導される講師の方も職業訓練の指導歴も長く、安心して学べる環境を整えています。
Q2.土日・祝日の訓練はあるの?
- 祝日の多い月や、お盆や年末年始等の連休などがある月は土曜日の訓練を月に数回程度実施していました。時間帯は通常授業の時間になっています。
Q3.受講者の年齢層はどれくらい?
- フェリカでは年齢制限は設けていません。
- 受講される生徒さんの年齢層も幅広いです。
- 10代から60代の方まで受講した実績があります。
- 年齢等関係なく、皆さん一生懸命学んで頂く環境があります。
Q4.ハローワークから開講が中止になることがあるって聞いたけど?
- フェリカは求職者支援訓練を7年実施していますが、中止にしたことはありません。
- 受講される方々の人数も開講する月や時間等によりますが、「受講したい」という思いになるべくお答えできるような、応募人数になっています。
Q5.宿題はあるの?
- 明確に宿題というものはなかったですが、6ヶ月の訓練期間の間にスキルアップを目標に捧げている方々が多いので、復習をしてくる方は多いようです。
- 6ヶ月間は長いようで短い期間ですので、周りの皆さんと一緒になって頑張りましょう。
Q6.「Adobeのアカデミック版(フォトショップ等)」は買える?
- はい。フェリカでは、訓練期間中であれば、学生版の購入ができます。
- それ以外にも授業時間外で質疑応答時間等もありますので、教室内のパソコンをご利用ください。
Q7.インターンシップはどんなことをするの?
- いくつかの企業がインターンシップを実施しており、研修という名目で、入社後に実施する内容を訓練期間中に実施する企業や、アルバイトという名目で時給を払いながら実際の業務に取り組んでもらう内容であったり様々です。
- 就職活動を進める上で大変有利になるので、受講訓練中にご検討ください。
- 私自身1か月間、Web会社にインターンを経験させていただきましたが、Web業界の雰囲気を感じることができ、とても満足しました。
Q8.センスに自信ないけど大丈夫?
- デザインする上で重要なことは、見ている人にとって「見やすいこと」「伝わること」「使いやすいこと」が大切になります。
- フェリカではWebサイトを見る人の立場に立って考える訓練を受けさせていただきました。
- 授業の中でもWebサイトが見やすくなる理論も指導されていました。
- また、ご自身でもかっこいいいな、素敵だなと思うWebサイトを普段から見るようにすることも大切です。
Q9.異業種からの転職だけど大丈夫?
フェリカでは就職支援の一環として以下のような内容で皆様のサポートをされています。
- 履歴書、職務経歴書の書き方とポートフォリオの作成指導
- インターンシップの紹介と面接対策のサポート
- フェリカの修了生を採用している企業の会社説明会と転職エージェントの使い方指導
最後に
- ここまで読んでくださりありがとうございました。
- フェリカの魅力をたっぷりお伝えしたつもりです。
- これもひとえにフェリカスタッフさんや同じクラスの皆さん、育てくださったご家族のおかげです。
- ありがとうございました。
※更新情報(2020年9月17日):なんとオンライン学習で0円コースがあります
TechAcademyは1週間の無料体験があるとの情報をいただきました。無料体験カリキュラムを見る限りだと、Web制作・Webアプリケーションの基礎を学べるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
» TechAcademyの無料体験はこちら
koshishirai / 3D Modeler
Comments are closed.