無料ブログを複数使い分けたら簡単に書けるようになった話【はてな/note/Qiita】

wp_tmb_blog-qiita-note

突然ですが、皆さんはブログに対してどのようなイメージを持っていますか?

ちなみに私が「ブログ」に対して抱いているイメージはこんな感じです。

昔(2018年)

ブログ。。。全く誰も来ねぇし。。。やっぱつれぇわ。。。(絶望)

今(2019年~)

オーガニック検索から失礼するゾ~。 このブログ為になりスギィ!!!!!
自分、参考にしていいっスか?(希望)

私が昔(2018年)ころは、ブログの本質や価値も理解せず、経験も足りなかったのです。

しかし、ブログについての本質や価値の重要性に気づいた2019年ころには、だんだんと意味と理解を掴めるようになってきました。

その大きな要因は「ブログを使い分けた」ことです。

本記事では私が今まで雑にブログを書いてきた昔話をします。

それから、ブログを始めたころやブログで意識していること、失敗談、そして学んだこと、ブログ初心者へのアドバイスを書いています。

ブログを使い分けたらとどうなったのか

f:id:koshishirai:20200509091455p:plain:w500
  • 各ブログがジャンルに特化した
  • それぞれのブログにアクセスが集まりやすくなった。
  • 書く内容がそのジャンルと方向性がしだい定まった、
  • 自分の得意分野が見つかった感じがした(かもしれない)。
  • 書いてきた記事数やコンテンツは自分の個性を表すことができたと思う(人それぞれのテーマ)。

今までは雑にブログを書いてきた(経験談)

f:id:koshishirai:20200509091001p:plain:w500
  • 無料レンタルサーバ XSERVER x WordPress→趣味やデザイン、ブログテスト (2018年6月~2018年12月 6か月~閉鎖)
    • Blogger→雑記ブログ(日常, 技術ノウハウ)(2018年12月~2019年3月 約4か月~更新停止)
    • はてなブログ→雑記ブログ(日常, 技術ノウハウ)(2018年12月~?? ~更新停止)
    • Star Server →ポートフォリオサイト
    • AWSやFireBase→ポートフォリオサイトやWebアプリケーションテスト

ここでいったん終了です。

  • XSERVERは未熟者で、方向性が定まらず、アドセンス審査は通ったものの。。。**「書かなきゃ」と使命感にとらわれました。**
  • Bloggerは広告なし、無料でアドセンス審査通過という甘い蜜の香りに誘われて始めましたが、エディタが使いづらいため、挫折しました。
  • はてなブログは、代用としてとりあえず自由に書いてきたものの、収益化できないという情報を信じていたりしたため、モチベーションが低下し、やがて書くのを留めました。(ブログの更新を中断)

ブログを始めたころ

  • どこで何を書けば良いのか分かりませんでした。
  • 成果が出ません。
    • 閲覧数は伸びないし、コメントもないです。
  • 書くモチベーションが足りなくて挫折しました。

もうとにかく、何の為に時間を割いてまで、書いているのか分からない時期でした。

ブログを再スタート

これからの市場価値を考えて、人生を変える勢いで大きく行動しました。

  • Qiita→技術系(2019年10月 4か月~現在)
  • はてなブログ→趣味系(2019年9月 4カ月~現在)
  • note→ポエム系(2019年10月 4か月~現在)

そしたら、前回の経験「ジャンルに特化すること」がブログを書くことへの抵抗を減らすことが出来ました。
また、だんだんと「書くこと」つまり「アウトプット」が楽しくなってきました。

アウトプットとしてのブログの使い分け(私の場合)

どのブログに何を書けば良いのかブログの使い分けを考えました。

私の場合は3択です。Qiitaとはてなブログとnoteです。

Blogger、fc2ブログ、Ameblo、Seesaaブログ、の順に少し間使ったことがあるブログサービスですが、私には向いていませんでした。

Qiita→プログラミング

f:id:koshishirai:20200509180138p:plain

プログラミングに関する内容をアウトプットする方に合っている.

  • ジャンル:プログラミング, 機械学習, 数学, 画像処理, Server, Web, Unity, アプリ開発等
  • 難しい内容で革新的だと「いいね」をもらえやすいです。
  • とっさの備忘録に使います。
  • ドメインパワー→SEOが強いです。
  • 文章力がなくても、たびたび自分の記事が上位に浮上しやすいです。
  • 「いいね」「ストック」をしてもらえると嬉しいです。
    • (プログラミングができる→日本の頭のいい人たちが評価してくれる訳ですから。。。)
  • 誰にでも知ってる内容だとそんなに「いいね」「ストック」がもらえません。
  • エディタが使いやすく、Markdownが書きやすいです。

はてなブログ

f:id:koshishirai:20200509180153p:plain

Qiita以外の技術系に関する内容を書いています。

  • ジャンル:エラー対処、専門ソフトの使い方・テクニック
  • 3DCGやUnity等に関する情報に、自分の得意分野に特化しています。
  • Markdownで書ける!

サブのはてなブログ→趣味ブログ

  • はてなブログのサブのポジションです。
  • 自分は不定期に更新です。
  • ジャンル:ゲーム音楽
  • 趣味全開のため、好きなことやりたい放題語れます。
  • ストレス発散。
  • 収益をあまり意識しない方が楽になれます。
  • 思考整理、自己分析ができます。
  • メインブログのテーマを変更する前に、サブのブログで何度もテーマの変更を試したりしています。

note→ポエム

f:id:koshishirai:20200509180520p:plain
  • 文章に特化しています。
  • オリジナリティがあり、付加価値がある、さらに需要があると「いいね」がもらえやすいです。
  • 例:2020年の振り返り・まとめ
  • 例:配信活動の抜粋・補足説明

Qiita・はてなブログ・noteの使い分けを簡単にまとめると

  • はてなブログ
    • Google Adsense 可であること。
  • Qiita
    • プログラミング
    • SEOが強い
    • 知名度がある
  • note
    • コンテンツの価値が低い内容
    • ポエム
    • 有料記事

無料ブログ・有料ブログのメリット・デメリット

やはり私はまだ無料ブログにこだわりたいです。Google Adsenseに合格できるか明確に見通しがつかないので。

ここで、有料ブログ・無料ブログのメリットとデメリットをそれぞれ考えてみる。

ブログ共通事項

  • 自己表現・自分のステータスを示すことができる
  • アウトプットすることで学びを得ることができる
  • ライティング・マーケティングスキルが身につく
  • 長期間コンテンツを保持する必要がある
  • アクセスが来なければ、自己満足か廃れたコンテンツとして終わる

無料ブログのメリット

  • 運用コストがかからない
  • 練習だと思えばやり直しが聞く
  • 無料ドメイン(またはサブドメイン)かつ収益可能なブログがある(私調べ:日本人向け)

無料ブログのデメリット

  • 広告が表示される
  • ブログサービス独自の仕様に慣れる必要がある
    • CSS→例:はてなブログ独自のclassタグがある
    • サーバー→細かい設定ができない
  • ブログサービスが終了することがある(滅多にない)
    • 事例 Yahoo!ブログ 2019年12月15日 終了

有料ブログのメリット

  • ドメインを持つ
    • ドメインパワーが強くなる(弱→強)
    • Google Adsense の審査が通りやすくなる
  • WordPressが意外と使いやすい
    • サイトのデザインやカスタマイズが豊富
  • 広告を自由に設定することができる

有料ブログのデメリット

  • レンタルサーバーの費用がかかる
    • 成果が出ないとモチベーションが低下する
    • 課金の無駄遣い

失敗談まとめ

  • ブログは今まで書けなかったけど、様々なブログサービスに手を出してみて、どこで書きやすいかしだいに決まってくるかもしれない.
  • 初期はとりあえず色々なことを書いてみた。
  • 収益を意識すると使命感にとらわれます。

失敗から学んだこと

  • ブログで失敗して得られるものとして経験が大きいです。
  • 書くモチベーションを維持させる工夫が必要です。
  • 自分の場合は、ブログをジャンルごとに使い分けたことでモチベーションが上がりました.
  • 一時はやめたけど、マナブさんやホリエモンに感化されてブログを始める気にもなれました。
  • ブログに向いてなかったり、馴染めなかったら途中でやめても良いです。
    • もう一度始めれば前回の経験があるため、次はどこを改善しようかという思考になります。

ブログ初心者へアドバイス

  • SEO対策は特にせず、書きたいことを何よりも書くことです。 (練習→本番)
    • 自分の得意なジャンルが見つかりやすくなります。
  • 書くことが楽しい人生になること→どんどん記事が増え、結果コンテンツを増やせます。(量→質へシフト)
  • ブログは、自分のポートフォリオになるため楽しく続けましょう。(長期目線)
  • [Google]アナリティクスでどの伸びた記事を分析しましょう。(Web解析)
  • ライティングの型(テンプレ)に沿って書いた方が楽です。
    • 自分を語り過ぎず、起承転結で書くこと 結論→理由→説明→結論(ライティング)
    • 私が参考に現在(2020年4月29日)参考にしているブログの書き方の記事は主に2つです。

ブログで文章構成を作る3つの手順【ブログ歴6年の僕が徹底解説】

ブログ読者を集めつつ、さらさらと文章を書く方法

koshishirai / 3D Modeler

Leave a Comment