皆さんは, メモしていますか? 今この瞬間からメモしたくてたまりません.(メモ中毒患者)
ところでScrapboxとGoogle Keep, 便利過ぎて非常に似ていませんか?
ざっくり共通点
- カードタイプ
- 両方, カードタイプだから似ているといっても無理はない.
- 無料プランで十分
- 容量無制限・作り放題
- 画像貼れる
これらの恩恵を受けて両方1年以上使っているが、実は違う所が多かった.
私のメモ恋愛期間はScrapbox歴1年、Google Keep歴2年, そしてiCloud メモ歴は10年を迎えました.
ScrapboxとGoogle KeepとiCloud メモ…果たしてどちらが良いのか比較してみました.
恋愛エピソード「メモリアル!」
本題に入る前に私の恋愛エピソード「メモリアル!」を聴いてくれ…
iCloud メモとの運命的な出会い
私は今まではiCloud メモちゃん一筋でした.
彼女との出会いは2010年3月02日,彼女はiPod Touch第4世代,iOS 4.1.1の中に入っていたiCloudメモ.

彼女はホーム画面の隅で静かに息を潜めていた.
私はそんな彼女の姿に…興味本位でメモ(彼女)に触れる.
「なんて… シンプルなメモだ」と思わず声が出る.
すると, 彼女は入力タイプ音に「カタカタ」と怯えてしまった.
そう彼女は通知音が出せないのだ.
しかし, 私には彼女の気持ちが分かった.
私はそんな彼女の思いに応えるためにメモを続け, 彼女はホーム画面のメニューに並んでくれた.
やがてOSバージョンアップやiPhoneの機種変更があったが、彼女はシンプルなママでいてくれた.
iCloudメモちゃんと付き合って今年で10年, 晴れて円満夫婦.
トラブルは一度きりだったけど,何とかデータ復旧できたよ.これからも愛してるよ「iCloudメモ」❤️…
例のメモ トラブル↓
【Mac】本当にメモが起動しない・同期できなかった時の私の対処法
嵐の中で拾った猫Scrapboxにゃんと飼育小屋から雷撃のように脱走した兎Google Keepぴょん
しかし, 社会人を謳歌していた最中新たな出会いと巡りあった. それは拾い猫のScrapboxにゃんと脱走兎のGoogle Keepぴょんだ.
ScrapboxとGoogle Keepに出会ってからは, 8年越しに2度目の恋に落ちました.
私のメモ歴と内容
Scrapbox歴1年(2019年〜)

歴 | 年 | エピソード | アプリ |
---|---|---|---|
社会人 | 201901~ | そういやScrapbox最近増えてきたなぁ.ポチッと(登録). ツマンネ. | Chrome |
202007 | CSS覚えた.Scrapbox意外と面白いな. | Chrome | |
202003~今 | Scrapbox…ポートフォリオとして使えるんじゃね? | Paper |
Google Keep歴2年(2018年〜)

歴 | 年 | エピソード | アプリ・端末 |
---|---|---|---|
社会人 | 201811~ | Google Keepに運命的な出会いをする | Chrome |
201901~ | Google Keepに溺愛しつつある | Chrome & iPhone XS MAX | |
201906~今 | Google Keepのことで頭が離れられない | Chrome & iPhone XS MAX |
iCloud メモ歴10年(2010年〜)

歴 | 年 | エピソード | アプリ・端末 |
---|---|---|---|
中学生 | 2010.03~ | iCloud メモに恋 | iPod Touch |
高専生 | 2013~2017 | iCloud メモと結婚する | iPod Touch & iPhone6s & iPad mini |
社会人 | 2017~今 | iCloud メモとやや疎遠になる | iPhone6s & iPhone XS MAX |
私がデジタルにメモを取るようになったのは、iiPod Touchに入っていたメモでした。
中学生メモ1「ポエム」
> 誰かを好きになること。
ここ数日、胸のDOKI×2は止まらない。
正直自分でもビックリして、こんな気持ちは初めてだ。
やっぱこれって、「好き」ってことなのか!?
ここ最近、あまり転機に恵まれていなかったが、君のおかげで、晴れたよ。
小説もやめるよ。
愛してるぜ相棒。
Stand by me.ずっとそばにいてほしい。
心からそう思う。
このことは一生忘れない。 – 中学生のコウシ
中学生メモ2「オンラインゲーム」
> チョコットランド ステータスについて質問です.
例えば、もしもVITで99にステを振ったら、DEFは198ですよね。
装備やアバターなどの補正でVITが102>装備やアバターなどの補正でVITが102 DEFで204になるでしょうか?
回復量はそのまま上がるでしょうか?
他にも全てにおいて同じようなことになるでしょうか?
速攻壁戦士というのを考えています。
Lv 21 SPD 70以上 VIT 90ぐらい DEFも考えて
あとは、POWとかに振って ミダッレパなどのスキル取得を考えています。- 中学生のコウシ
Evernote歴5年(2015年〜)

歴 | 年 | エピソード | アプリ・端末 |
---|---|---|---|
高専生 | 201506~ | Evernote便利やな〜→容量が少なすぎ萎え | Windows |
201604~ | txtに保存するよりはマシだな. | Windows | |
201711 | 身辺整理で空にする。バイバイEvernote | Windows | |
社会人 | 201806~今 | このコード万が一のためにどっかに保管したい.せや | Chrome & Mac |
ScrapboxとGoogle Keepはまるで風神雷神
両者はまるで風神雷神のような存在だ.
ScrapboxとGoogle Keepの共通の特徴
- ずっと無料で使える
- 容量制限無し
- 画像を挿入できる
- Webもアプリも使いやすい
- 広告なし
- ページの読み込みが早い(軽い)
- 同期する(データは消えない)
- オンラインでどこでも見れる
- 共有できる(共同編集・読み取り専用)
- カードタイプ(Google Keepは横6件, Scrapboxは横5件)
- URLリンク(サムネイル表示付き)
- フォルダがない
- 図形が描ける
- タグ付け
- ピン留めできる
このように多数の共通点が見てとれる. 機能が贅沢過ぎる.
ScrapboxとGoogle Keepの違い
- ディスプレイの解像度を大きくした時のカードの数が違う
![]() |
![]() |
---|---|
Google Keep 4K 13枚 | Scrapbox 4K 7枚 |
Scrapboxは風神
Scrapboxは風のように頭の中が丸分かり!
Scrapbox メリット
- 自動的にサムネイルがつく
- gif画像に対応する
- 複数のサイトを作ることができる
- プロジェクトは公開・非公開にすることができる
- CSS, JavaScriptが使える
Scrapbox デメリット
- プロジェクトは公開・非公開するしかできない
- Public:全部公開される
- Privacy:全部非公開にする
- 画像の管理がシークレット
- gyazoは10枚まで閲覧できる
- 勝手にパクられる可能性がある
- 表示速度が早い
- ピン留めの順番は固定
Google Keepは雷神
Google Keepは稲妻のごとく, 衝撃を受けた.
Google Keep メリット
- メモを一目で把握できる
- 色を付けることができる
- メモの並び替えができる
- ピン留めの位置も変えられる
- Googleアカウントの切り替えが必要ない
- ログインが切れない
- Google Keep用のChrome拡張機能がある
- Chrome拡張機能でMarkdown使える
- ダークモードを有効にすることができる
Googleだから安心できる
Google Keep デメリット
- 画像が先頭にくると遅くなる
- 画像は文中に挿入できない
- 画像が整理しにくい
- 表示速度がやや遅い
iCloud メモは神(直球)
Simple is Best.
iCloud メリット
- 同期の仕様が神
- 確実に同期する
- サインインしなくても良い
- Gmail メモに紐づけるでGoogle アカウント15GBを使うことができる
- しかもGmail メモは複数作成可能
- 昔のメモが残っていた!!(今は昔の事を思い出せる材料になるため、正直嬉しい)
- 始めから入っている(iOS & Mac標準アプリ)
- アプリが重くない
Appleだから安心にひたっている
iCloud デメリット
- Web版が重過ぎる
- 無料だと最大5GBしか使えない
- メモが探しにくい
- 検索のキーワードが引っかかりにくい
- Gmail メモはデータを複数作成しまくる
Evernoteは四天王の中でも最弱
Evernote君, 嫌いじゃないけど好きじゃない.
Evernote メリット
- HTMLをそのままコピペ・表示できる
- ノートの代わりになる
Evernote デメリット
- 同期が入念過ぎる。しかも遅い
- Proへの誘導が嫌い
- 容量60MB制限がきつい
- Markdownが使えない
個人的にデメリットが多いけど、まだまだ認知度はあるので使うぞ.
Scrapbox・Google Keep・iCloud メモ・Evernote 比較
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
サービス | Scrapbox | Google Keep | iCloud メモ | Evernote |
企業 | Nota | Apple | Evernote | |
無料プラン容量 | 無制限 | 無制限 | 5GB | 60MB |
1ノートの容量 | 無制限 | 10000文字 | 無制限 | 25MB |
オフライン使用 | 不可 | 不可 | 可 | 可 |
タイプ | ノート | メモ | メモ | ノート |
Web版の有無 | 有 | 有 | 有 | 有 |
公開範囲 | 公開/非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
メモ共有 | 可 | 可 | 可 | 可 |
Markdown | 不可 | 可(拡張機能) | 不可 | 不可 |
ダークモード | CSSで可 | 可 | 可 | 可 |
個人的メモの使い分け
Scrapboxはポートフォリオ用に使う
- Scrapboxは頭の中です
- 頭の中を整理することができる
- サムネイルが表示されるので分かりやすい
- 自己表現の場として使える
- Twitterより気楽に書ける
Google Keepは主力、オンラインで優秀
- 画像の送信に使える(WindowsとMac間)
- 同期はこの中で最も早い。即時反映。
- 画像は画質ほぼ劣化なし。
iCloud メモはサブ, オフラインで有能
どのメモもすぐ使えない状況になったら、条件反射でiCloud メモを使っている.
当然, iCloudの5GBだが無料の範囲内でかなり使える.
昔、iCloudのメモが好きすぎてありえないほど起動・同期できなくなってしまったが、もうあんなトラウマはしたくないな.
Evernoteはスクラップ用
- どこにしまっていいのか分からないメモやソースコードを補完している.
余談:他のメモ歴と使わなくなった理由
- Dropbox Paper
- Microsoft OneNote
- Simplenote
- Boost Note
- Typora
使わなくなったいずれかの理由
- **アカウントの作成が必要になる
- アカウントが増える
- アカウントの切り替えが必要になる
- これらのメモサービスはあまり話題にあがってない
- スマホアプリは更新頻度が心配になる
- 開発・公開中止になることがある
- iOS版とAndroid版、両方をリリースしてほしい(よくある)
- サービス終了になり、データが紛失してしまうことを恐れている
この中で一番の問題は、アカウントの切り替えだ。
Dropbox Paperは使いづらい
メリット
- Markdownが使える
デメリット - 読み込みが遅い
- 2画面プレビューができない
- Markdownが使いにくい
- Markdownが反映しづらい
- markdown本文を再編集できない
-
#
がタグと間違えられる - ネットが切れると警告される
便利そうだが、私は使いづらくてダメだった.
Microsoft OneNoteは重い
デメリット
- 読み込みが遅いと固まる
- 読み込みが遅すぎて、書くことすらできない
- Microsoftにそんなにログインしていないので、ログインが切れる
- 通知が頻繁に出る
- 仕組みが好みではない(個人的に)
- Microsoft Office OneNote(有料)と名前が被っている.
メモ系の中で一番使いにくかった.
Simplenoteはシンプル過ぎる
メリット
- Markdownが使える
- iCloud メモに匹敵するぐらいのシンプルさ
デメリット - ログインが切れる
- 文字色は黒字だけ
- 文字数が分からない
- 画像を挿入することができない
- Markdownの表示の切り替えが面倒
それ, iCloud メモで良くねと思ってしまった。
Boost Noteはプログラマ向け
メリット
- Markdown記法がデフォルト
- ショートカットが使える
- コードがシンタックスハイライトされる
- フローチャートを作成することができる
デメリット - Web版の読み込みが圧倒的に遅すぎる(Webアプリが重い)
- バグが多い
- 例:データが消える(ようにみえる)
結局、Qiitaと混同するので使わなくなりました.
- 例:データが消える(ようにみえる)
まとめ
- Scrapbox:ポートフォリオとして優秀
- Google keep:オンラインメモが優秀
- iCloud メモ:いつでもメモができる
- Evernote:いざという時のためにある
- 他のメモ:アカウントの切り替えが面倒
最後に
結局は、自分が慣れているメモアプリが一番だ.
メモ論争などで争うのはよくない.
私はiCloudメモ・Google Keep派であるが、Simplenote派、Boost Note派、Evernote派がいても何の問題もない。
みんな違って、みんないい.