
コウシ
Artificial Line. 起動しません. 王国騎士ロボットのコウシ(@koshishirai)だ!
悩み
・[レンダープロパティ]→[FreeStyle]を[オン]にしたのに線が出ない. 表示されない
・Blnederで色々設定したけど, [FreeStyle]で線が描画されない...
・レンダリングの結果, レンダリング99%, 100%で止まる(Freestyle: Mesh Loading). 画面がフリーズする.
・新しいblendファイルだと[FreeStyle]が出来る, 何か原因あるのか...?
・Blender2.79の情報が古い,分かりにくい.(拒絶反応)
・Blnederで色々設定したけど, [FreeStyle]で線が描画されない...
・レンダリングの結果, レンダリング99%, 100%で止まる(Freestyle: Mesh Loading). 画面がフリーズする.
・新しいblendファイルだと[FreeStyle]が出来る, 何か原因あるのか...?
・Blender2.79の情報が古い,分かりにくい.(拒絶反応)
3Dモデルを輪郭抽出するために, [FreeStyle]をオンにすればできる方法を見つけたので、
早速手順通り試しましたが輪郭が抽出することができない。
色々試したところ、FreeStyleの線が出ない.表示されない原因が分かりました。
原因
3Dオブジェクトの頂点数(ポリゴン数)が多い
対処法として
3Dオブジェクトの頂点数を減らすこと。(ファイルサイズを減らす)
私はこの方法でレンダリングした結果、3Dモデルを線画のように描画することがことができました。
今回は、Blender2.8,2.9で[FreeStyle]の線が出ない. 表示されない時の対処法を紹介します。
問題「FreeStyle」の線が出ない,レンダリングできない
・レンダリングすると画面が真っ黒になる
・レンダリングが終わらない.99%または100%で止まる(Freestyle: Mesh Loading)
・画面が固まる.フリーズする.ボタンが押せない.
・[xバツボタン]を押すと「Blenderレンダー(応答なし)」, 強制終了させられる.
・レンダリングが終わらない.99%または100%で止まる(Freestyle: Mesh Loading)
・画面が固まる.フリーズする.ボタンが押せない.
・[xバツボタン]を押すと「Blenderレンダー(応答なし)」, 強制終了させられる.
動作環境
- OS: Windows 10 Pro
- GPU: GeForce RTX 2080Ti 11GB SLI
- CPU: Intel Core i9-9960X CPU @ 3.10GHz
- メモリ(DRAM): DDR4 16GB ×4 64GB
- Blender 2.81, 2.90
- 3Dファイル .obj, .fbx, .pmx
[FreeStyle]の線を出す方法
- 1から始めるため、新規blendファイルを作成します。
1. オブジェクトを追加します
用意するもの
- [オブジェクトモード]→[追加]→[カメラ]
- ファイルサイズが小さい3Dモデル(.obj, .fbx, .pmx等)
カメラはオブジェクトが映るように拡大・移動してセットしてください。
2. FreeStyleをオンにします
FreeStyleをオンにするだけです。
それ以外、始めは設定しなくて大丈夫です。
右側[レンダープロパティ📷]
- [レンダーエンジン]→[Eevee,Cycles] どちらでもOK
- [サンプリング] (Eevee)
- レンダー 64
- ビュー 16
- ビューポートでノイズ [x]
- [サンプリング] (Cycles)
- レンダー 128
- ビュー 32
- [FreeStyle] [x]
- ライン幅モード [絶対][相対]
- ライン幅 [1.000 px] (デフォルト)
右側[ビューレイヤープロパティ]
- [FreeStyle]
- [FreeStyleラインセット]
- [FreeStyleラインスタイル]
設定いじらなくて大丈夫です。
3. F12でレンダリングします
キーボードの「F12」でレンダリングを開始します。
[Blender レンダー画面]
Freestyle: view map creation(地図作成を見る)
と表示されれば、Freestyle反映を開始します。
Freestyle: Visibility computaions 31%
可視性の計算をしています。
Freestyle: Stroke rendering
線をレンダリングしています。
FreeStyle成功です。
検証結果
3Dファイル(.obj, .fbx, .pmx等)
- ファイルサイズ: 25MB~ → [FreeStyle] 失敗する可能性がある
- ファイルサイズ: ~25MB → [FreeStyle] 小さいほど成功しやすい
![]() | ![]() |
---|---|
FreeStyle 失敗 | FreeStyle 成功 |
頂点数が多い | 頂点数が少ない |
対処法の提案
LineArt (旧LANPR)を使う

LineArt Win64-2.93-Alpha_lanpr-under-gp_03-17-21
LineArt Win64-2.93-Alpha_lanpr-under-gp_03-17-21 Building to 2.93.0 Alpha. T…
Blender 2.91 alpha [レンダープロパティカメラ]→[LineArt]をオンにすることで線画表現ができるようになります。
お試しあれ。
シェーダーエディターで線画抽出用のマテリアルつくる

3DCGで背景を効率的に描こう! 漫画制作で使える3DCGの便利TIPS | 特集 | CGWORLD.jp
創作に3DCGを積極的に採用している漫画家・村川和宏氏による解説。漫画家ならではの現場で使えるT...

Blender で線画抽出:「Edge Node」を利用する - 100光年ダイアリー
これはBlenderにおいて「Edge Node」というノードグループを使い、コンポジットで行う輪郭線描画手法についてのメモ。ここではBlender v2.83を日本語化して使用している。 Edge Node v1.2.4 Download – Blender NPR Edge node V1.2.4 (July 20...
レンダリングを使用する
E-CyclesはBlenderのEeveeよりもレンダリングが速い。
その他試したこと(効果なし)
- 元.blend .obj, .fbxエクスポート → 新.blendにインポート
- 3Dオブジェクトを縮小する
- 自動保存 [2分]→[10分]
- アドオン[有効]の数を減らす
- [レンダープロパティ📷] 高く設定する
- [レンダーエンジン]→[Eevee,Cycles] 切り替え
- [サンプリング] (Eevee, Cycles)
- レンダー 64 → 9999
- ビュー 16 → 9999
参考
【Blender】FreeStyleとは?使い方と設定方法 (1/6) - blender-cg.net
3Dモデリングのために何度も読み返した本。