
このスムーズシェード...妙だな...ガンナーのイレイザー(@koshishirai)だ!
悩み
2020.09.08(火), [メッシュ] [スムーズシェード]に変更すると、メッシュが黒く見えるようになりました。
黒いのが気になって、作業に集中できない。
スムーズシェードが黒くなる原因は次の通りでした。
・角度をつけすぎる
・スムーズシェードの見え方(個人差)
色々試したところ、次の方法でスムーズシェードの黒くなるのが緩和・解消しました。
・面をフィルする
・[フラットシェード]にする
今回は, Blender 2.8,2.9でスムーズシェードが黒くなる,影がおかしい時の対処法を示します。
問題 スムーズシェードが黒くなる 影がおかしい
・影の付き方がおかしい
・汚く見える
これでは、モデリングに集中できない。
原因
- 原因1 面が交差している
- 原因2 角度をつけすぎる
- 原因3 スムーズシェードの見え方(個人差)
原因1 面が交差している
面が黒く見える部分は、面が交差していました。
原因2 角度をつけすぎる
面の角度をつけすぎると黒く見えるようになります。
原因3 スムーズシェードの見え方(個人差)
スムーズシェードの見え方には個人差があると思います。
私はフラットシェードに慣れているのでスムーズシェードの違和感に気づきます。
[スムーズシェード]にして360度, 色々な角度から見たり、拡大すると、「あれれ、黒くない」と思うことがあります。
[スムーズシェード]は"そういう"付き方をするので、スムーズシェードのままで頑張るのであれば, 上手く面を変形させる必要があります。
動作環境
- Windows 10 Pro 1909
- Blender 2.83 Maya Config Addon For Blender 2.8, 2.90
対処法1 面が交差しないように修正する
面が交差しないように修正します。
[頂点をマージ] → [距離で] (任意)
面が交差しないように頂点を移動します。
[編集モード] [頂点選択] [移動モード+]
![]() | ![]() |
---|---|
面が交差している 移動前 | 面が交差している 移動後 |
これで黒くなるのが緩和します。
対処法2 面の角度を緩める
[頂点をマージ] → [距離で] (任意)
なるべく急な角度をつけないように、面を作成します。
対処法3 面をフィル
[編集モード] → [辺選択] 黒くなる面の真ん中の辺を選択します。
[辺コンテキストメニュー] [辺を削除]します。
- [編集モード] → [辺選択] 周りの4辺を選択し、[フィル]します。
- フィルされた面は、フラットシェードになります。
面がフィルできない時、面をフィルする方法はここで解説しています。

対処法4 フラットシェードにする
スムーズシェードにする理由がなければ、フラットシェードにします。
[フラットシェード]にして、元の[スムーズシェード]のように違和感をなくします。
- [オブジェクトモード] [オブジェクト] → [フラットシェード]を選択します。
諦めて、[フラットシェード]にしますが、
スムーズシェードで黒くなる時よりは表示がマシになります。(個人的に)
その他の対処法
面を平均化
面を平均化します。
- [編集モード] [メッシュ] [クリーンアップ] → [面を平均化]
今回は、あまり大きな変化ありませんでした。
まとめ
面がスムーズシェードが黒くなった時。
原因
・原因2. 角度をつけすぎる
・原因3. スムーズシェードの見え方(個人差)
対処法
・対処法2.面の角度を緩める
・対処法3.面をフィル
・対処法4.**フラットシェードにする** おすすめ
フラットシェードとスムーズシェードはメッシュの表示大きく異なります。
フラットシェードに見慣れるスムーズシェードのしたときの黒くなるが違和感を覚えやすくなるので、注意が必要です。
- スムーズシェードで汚くなったらフラットシェードにする.
- フラットシェードで汚くなったらスムーズシェードにする.
という発想の切り替えもできます。(私はこの型)
スムーズシェードが黒くなって、違和感を取り除きたいのであれば、本当に何度も面を修正することが重要です。
オブジェクトの面の表示がおかしくなったら
【Blender2.9】オブジェクトの面の表示がおかしい時の修正法【変な影の正体】

【Blender2.9】オブジェクトの影を簡単に消す5つの方法

コメント